令和7年度 帯状疱疹ワクチンについて<予約制>


A)定期予防接種とB)任意接種の一部費用助成があります

定期接種対象年度内に接種しなかった場合、任意接種の対象からも外れますのでご注意ください。

A) 帯状疱疹定期予防接種について[市からの予診票発送あり]

期間

令和7年7月1日(火曜日)~令和8年3月31日(火曜日)

対象者

対象となる方は年度ごとで異なります。接種の機会を逃さないようにしましょう。

• 接種日時点で豊橋市に住民登録があり、以下のいずれかに該当する方。

• 過去に一度でも帯状疱疹ワクチンを接種したことのある方は対象外。

1. 今年度の対象年齢(令和7年度)

◆65歳・70歳・75歳・80歳・85歳・90歳・95歳・100歳

◆令和7年度に限り、100歳以上の方は全員対象

2. 60歳以上65歳未満で、以下の条件に該当する方

◆身体障害者手帳1級(免疫の機能障害に限る)をお持ちの方

ワクチンと接種費用

1⃣. 生ワクチン(ビケン):

◆接種回数: 1回

◆接種方法: 皮下注射

◆接種費用: 3,500円

2⃣. 不活化ワクチン(シングリックス):

◆接種回数: 2回(接種間隔は原則2か月、遅くとも6か月後までに接種推奨)

◆接種方法: 筋肉内注射

◆接種費用: 1回あたり9,000円

注意事項

◆対象外は全額自己負担での接種。

◆不活化ワクチン(シングリックス)を選択した場合、1回目の接種を遅くとも1月31日までに受ける必要があります。2月以降に1回目を接種すると、2回目の接種費用は全額自己負担

B) 50歳以上65歳未満の帯状疱疹任意接種の一部費用助成について

期間

事前予約あれば随時可能

対象者

豊橋市に住民登録があり、接種時点で満50歳以上の方。

ワクチンと接種費用

1⃣. 生ワクチン(ビケン):

◆接種回数: 1回

◆接種方法: 皮下注射

◆接種費用: 8500円(市からの助成金4000円)

◆負担金額: 4,500円

2⃣. 不活化ワクチン(シングリックス):

◆接種回数: 2回(2回目は1回目の接種から原則2か月後、遅くとも6か月後までに接種)

◆接種方法: 筋肉内注射

◆接種費用: 23500円/1回 (市からの助成金10000円)

◆負担金額: 1回あたり13500円

注意事項

助成制度の利用は、いずれかのワクチンで生涯に1度限りです。接種希望は要予約当日に豊橋市民であることが確認できる免許証、マイナンバーカード等を持参してください。予診票は当院で記入し、接種費用から助成金額を差し引いた額を請求させていただきます。

詳細は豊橋市の公式ウェブサイトをご確認ください。

定期予防接種について

任意接種の一部費用助成について





緑ヶ丘医院

0532-63-8586 受付時間 8:30 - 12:00 15:00 - 18:30